新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
山口 文洋の著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
教育格差の解消の先を描く
山口 文洋
/
2018年5月
月額980円で、一流講師の授業動画をネットで視聴できるサービス「スタディサプリ」(旧受験サプリ)。
ビッグデータの力で学習に革命を起こしたい
柳川 範之
山口 文洋
/
2016年11月
高校に通わず独学で勉強し、通信教育課程を経て大学教授に就任という異色の経歴を持つ、東京大学の柳川範之教授。そして、25歳で小さなITベンチャーに就職してから一念発起し、現在はリクルートマーケティング…
いい高校、いい大学、いい会社…キャリアの「入口」より大切なこと
柳川 範之
山口 文洋
/
2016年11月
高校に通わず独学で勉強し、通信教育課程を経て大学教授に就任という異色の経歴を持つ、東京大学の柳川範之教授。そして、25歳で小さなITベンチャーに就職してから一念発起し、現在はリクルートマーケティング…
雑誌掲載コンテンツ
「イノベーションのジレンマ」の処方箋
玉田 俊平太
山口 文洋
樋口 泰行
御立 尚資
/
2016年9月
クレイトン・クリステンセン教授が「イノベーションのジレンマ」を発表して以来、その理論は世界中に大きな影響を与え続けている。日本も例外ではなく、ソニーや任天堂、ホンダのように、破壊的イノベーションにかつて成功した企業もある。ただ、その一方では、破壊の脅威にさらされている企業も少なくない。いまなお多くの企業が直面するこのジレンマと、いかに向き合うべきなのか。本稿では、日本におけるクリステンセン理論の第一人者、破壊的イノベーションの実践者、破壊の渦中にいた経営者、理論の背後にある社会の潮流を俯瞰するコンサルタント、という4人の識者の視点から、その対処法を探る。
980円の受験サプリに競合は現れるか
山口 文洋
/
2014年3月
980円で受験コンテンツを提供する受験サプリ。前回のその価格を実現させたからくりを聞いたが、後編の今回は、今後の展望について、責任者であるリクルート・マーケティングパートナーズ執行役員の山口文洋さんにお話しを聞く。
980円の受験サプリは破壊的イノベーションとなるか
山口 文洋
/
2014年3月
2011年10月のサービス開始からすでに無料会員が100万人を突破。受験生向け教育ビジネスとしては破格の安さ、月々980円という価格で既存の塾・予備校業界に切り込む。この安さを可能にしたビジネスモデルとは何か。責任者であるリクルート・マーケティングパートナーズ執行役員の山口文洋さんに聞いた。